トップ  えこお企画  準備  岩手の結婚式  演出
ブーケアレンジ  BGM
  BBS  日記  リンク
その他 余興演出 「アイテム」と「プレゼント」 のページ
司会 直接依頼のメリット
ゼクシィの活用法
婿入り
披露宴を分ける
災害時
エチケット
披露宴中のお食事
ブライダルノート
いつまでに準備する?
クジ引きスピーチ
クイズで余興イベント
余興を入れる?入れない?
ビアサーバー
新婦のドレス 色あてクイズ
ビンゴ
「人前結婚式」と「+αの演出」 のページ
「挨拶・手紙・例文」と「定番演出の裏ワザ」 のページ
「グッズあれこれ」と「お返事」のページ
メインインデックス & 最新記事 のページ

  ブライダルノート

披露パーティーの準備といえば、とにかくなにかを選んで、決めて、それを関係者に説明した上で了解をもらって、それぞれの担当者に最終決定を伝える、ということがすっごく多い!です。
もう途中で投げ出したくなるほど(笑)。
でも自分らしいパーティーを作り上げるためには、何をどうしたいのか、みんなが知っている必要がありますからね。
大丈夫!あなたの苦労は当日に花開きますよ!

さて、そんなときに心強い味方になってくれるのが、『ブライダルノート』です。
用意するものは、ノート数冊とペン。
ペンは2〜3色あるといいですね。
準備ができたら、早速つくってみましょう!


   必要な準備を書き込む

とにかく、やらなければならないことを、まずはバーッと書き出しましょう!
このへんは、パソコンに打ち込んでプリントアウト、っていうのもいいですね。
そして、それら 『やらなければならないこと』 は、いつ頃までにやればいいのか、各項目ごとに期限を設けましょう。
締め切りがあると、なんとなく気が引き締まるし、逆に無闇にアセることもなくなります。
なにより、彼や両親が 『いつまでにどれを決めればいい』 ということが判るので、協力しやすくなりますよ♪


   ページごとに項目をつける

やるべき項目が決まったら、それぞれ1ページにひとつ、項目を割り振っていきましょう!
     
こんな感じ。

そーして、
重要なことや問い合わせ中のことは青決定連絡済や購入済など終了したものは赤、覚え書きは黒、など色を変えて、書き込んでいきましょう。
     
こんな感じ。
自分達がわかればいいんですから、雑にガンガン書いちゃってOKですよ〜♪


   活用法

1)彼との打ち合わせが具体的にできる
2)親や会場からし質問されたことにすぐ答えられる
3)親や会場に、今現在進めている事柄を説明しやすい
4)今現在、やるべきことや、遅れていることがわかる
5)ときどきボ〜ッと眺めているだけで、現状が把握できる

ぼんやり眺めていると、手落ちになっている部分が発見できて、便利ですよ☆


   なぜノートなの?

PCの打ち込みに慣れている人は、
「ファイル管理すればいいんじゃない?」
と思うことでしょう。

でもノートがオススメ。

理由は
1)激しく疲れてくると、PC画面を見るのもイヤになってくるから
2)ノートなら持ち運んで、いつでもどこでもボ〜ッと確認できるから
3)打ち合わせ会場で書き込みながら確認していけるから

ホントにねぇ、準備が佳境に入って、決めることが次々と迫ってくると、ちょこちょこっと打ち込むのも面倒になってくるんですよ。
なので、手書きがニガテな人も、できるだけノートに書き込んでください。
それだけで確認ミスがずいぶん減りますよ♪


  いつまでに準備する?

披露パーティーの準備、いつごろまでにどんなことをすればいいか、よくわからない点も多いですよね。
大雑把にいえば
結婚の挨拶 早ければ早いほど○
式場決定 6ヶ月〜1年前
ドレス決定 3〜4ヶ月前
招待客を考える 2〜3ヶ月前
招待状発送 2ヶ月前
料理等の決定 2ヶ月前
ブーケをオーダー 1ヶ月前
司会者決定 1ヶ月前
受付等の決定 1ヶ月前
パーティー進行の打ち合わせ 2週間前

といったところでしょうか?
もちろん、早いに越したことはないですから、半年前から招待客を考えはじめたり、ブーケの相談をしはじめてもいいですよ。
「もっと詳しく知りたい!」という方は、コチラ↓でもチェックしてみてください。

 結婚準備スケジュール



  披露宴中のお食事

せっかく選び抜いた晴れの日のお料理。
花嫁だって、やっぱり食べたい!
でもちょっとだけ注意点があるので、気をつけてね♪


   飲み物

場が和んでくると、みんな新郎新婦にお酌しにくるよね。
でもそこに、実は落とし穴が!
これだけは飲みすぎないでほしいと思うものが2つ。
○ ビール
○ オレンジジュース
ビールはもちろん、酔っ払うから、というのもあるけど。
上の2つは、胃に空気がたまってしまう飲み物なのです。
特にオレンジジュースは胃の中でちょっと発酵するらしく、胃が膨張します。
ところが! 披露宴の衣装というのは、和洋問わず、胃のところが締め付けられる作りなのです!
締め付けられた胃が膨れてくると、当然のように吐き気がします。
当日、青白い顔色の花嫁さんにならないように、ビールとオレンジジュースだけは飲みすぎないでくださいね♪


  エチケット

けっこう地味〜に気になるのが、匂いなどのエチケットです。
披露パーティーではなるべくそんなことは気にせずに過ごしたいですよね。
でも、たくさんの人と間近に接する機会が多いのも披露パーティーです。
いくつか対応策をご紹介しますね!


   体のにおい

ちょっと体臭が気になる体質の方もいらっしゃると思います。
もしくはダンナさんの体臭をなんとかしたいとか。
そーゆー方にイチオシの商品はコレです!

ラヴィリン アンダーアームクリーム & フットクリーム

これは、わきの下や足などにおいが気になる場所に塗っておくだけで、1週間はにおいを出さないようにしてくれるというスグレモノです。
汗をかいても、お風呂で体を洗っても効果は落ちないので、当日にアセって対応しなくていいのがうれしいですね。
ただし。
とくにわきの下は、クリームを使用する前3日間は抑汗剤(いわゆるエイトフォーとか)を使ってはいけないという決まりがあるので、もし利用してみたい人は早めに使い始めてみるのがいいと思います。
1個で3ヶ月近くもちますから、けっこうお得ですよ♪
安めに販売しているところをリンクしておきますね。
アンダーアームクリーム & フットクリーム(各定価5040円 ⇒ 2923円)
ちなみに上記のお店では、セット販売で 定価10080円 ⇒ 5544円で販売しているようです。


   お口のにおい

私はとりあえず開始前の披露宴会場に行って、自分のテーブルに口臭予防の粒(コンビニなどで売ってるヤツ)を置き、だれかと接する際にはそれを飲むという方法で乗り切りましたが。
これもやっぱり、事前にゆっくり対策をとれるなら、それに越したことはないですよね。
そういう方はコレを試してみてはどーでしょう?

ビューティーローズ

1日2〜3粒飲むだけで、1時間後には口臭がバラの香りになるというものです。
自分では気づかない程度のわずかな香りなので、食事の邪魔になったりということもないようです。
私は試したことありませんが。
ずっと続けてると体臭もほのかなバラの香りになったり、月に一度のアレも軽くなったりなど、いろいろメリットもあるらしいですよ!
バラの香りの花嫁。いいですねぇ!

安めに販売しているところをリンクしておきますね。
ビューティーローズ(お試し10粒入り) 1890円
ビューティーローズ(お徳用 50粒入り) 定価6800円 ⇒ 4725円
もっと安いお店もあるかもしれないので、自分でも検索してみてね♪


   ムダ毛

やはり当日綺麗な花嫁さんになるには、いろいろと処理が必要です。
ワキなどは各個人のこれまでの方法もあるでしょうが、お金に余裕があれば、やはりエステで綺麗にしていただくのが一番ですね。
注意してほしいのは、これまで使ったことがないのであれば、除毛クリームは使わないこと!
肌質や、体の疲れ具合によってカブレが出る確率が高いです。

あと、当日の化粧ノリをよくするために、顔の細かい毛を剃ってくるように言われます。
これもできればプロの方にお願いしましょう♪
私は近所の床屋さんにお願いしました。
顔から首、首の裏から肩口まで綺麗に剃っていただきましたよ!
疲れがたまってたので、ついつい熟睡しちゃったけどね・・・。



  ビンゴ

余興の王道はやっぱりビンゴでしょう!
「アットホームに楽しんでほしい」「カラオケはあまり入れたくない」などの希望をもつ方が、披露パーティーでビンゴを取り入れることが増えています。
ビンゴは会場に機材やカードが揃ってますから、取り入れるのはカンタンなんですよ♪
カードは恐らく買い取りになるので、安い店を知っている場合は、自分たちで買って持ち込みしてもいいかもしれません。
もちろん、持ち込み料がかかるかどうか確認してからね?


   注意点

○ ビンゴの時間は20〜30分くらい確保しておくこと
○ 賞品は、少なくとも列席者の半分以上の数を用意しておくこと
○ カラオケ付属のビンゴシステムは極力使わないこと
○ よほど慣れている人でないかぎり、進行は司会者に任せること
○ 賞品の渡し方は、新郎新婦から手渡しか、好きなものを取っていただくか、あらかじめ決めておくこと

ビンゴって意外と時間がかかるものなんです。ビンゴの進行に手馴れている司会者でも20分はかかります。まして不慣れな方なら30分を超えることも。しっかりと時間は確保しておいてくださいね!

賞品が少ないと、お客様も盛り上がりません。駄菓子屋の麩菓子でも、ベビースターラーメンでもかまわないので、半数以上の方になにかしらの景品が当たるように準備しましょう!

カラオケ付属のビンゴシステムは、1つの番号を表示するだけでもかなりの時間がかかってしまうので、ビンゴ大会が終わるまでに40分くらいかかってしまうこともあります。手でクルクル回すタイプが一番ですよ♪

司会者の方がお客様を飽きさせずに、かつスムーズに進行できるからです。新郎新婦が宴会好きでビンゴ進行慣れしているなら、もちろん自分達で進行してOKですよ!


   ビンゴの景品

これまでにあった景品例をご紹介〜♪
○ 披露宴前に済ませた新婚旅行・沖縄のお土産
○ 長崎と岩手の親族が集まる披露宴で、新郎新婦が住んでる名古屋の名産品
○ お酒(小さいボトル)
○ プチギフト専門誌から取り寄せた可愛いグッズ
○ ボトル入りバスオイル(色が三層に分かれてすごく綺麗なの!)

などなど・・・。
ビンゴの楽しみは「自分じゃ買わない(買えない)ものがもらえる」ということだから、基本的には何でもOK!
お値段も、そんなに高いものじゃなくても大丈夫ですよ♪


  新婦のドレス 色あてクイズ

余興の1つにぜひどうぞ♪

これは、新婦のカクテルドレスの色を当てるゲームです。
流れとしては
☆ 受付でクイズの回答用紙を配る
☆ お色直しの中座中に回答を記入してもらい、回収する
☆ 当たった人には賞品をプレゼント
ということになります。

新郎新婦がいない中座中は、お客様にとってはちょっとヒマな時間です。
クイズなどがあると、きっと喜ばれますよ!


   注意点

○ 回収・集計係を数人のお友達や兄弟にお願いしておく
○ 記入式は答え合わせが面倒なので、5択などにしておく
○ 当たった人には2人からスペシャルな賞品がもらえることを回答用紙に書いておく
○ もしくは司会者から紹介してもらう
○ そんなにたくさんの人に賞品を配れない場合は、『正解者の中から抽選で○人に豪華?賞品をプレゼント!』などと明記しておく
○ 和装 ⇒ ウエディングドレス ⇒ カクテルドレス の場合は、和装からウエディングドレスへのお色直し中に回答してもらい、ウエディングドレスの間に集計し、カクテルドレスで入場した後、抽選や賞品プレゼントを行う
○ 正解発表や賞品贈呈はメインキャンドル点火後、感謝の手紙前がベスト

・・・と、いうところかな?
「こんな風にしてみたよ!」っていう経験談もメールやBBSでお待ちしてま〜す♪


  ビアサーバー

キーワード『ビアサーバー レンタル』でこちらに来た方がいるようなのでご説明を。
ビアサーバー(ビールサーバーともいう)でお客様にビールを注いで回る演出を取り入れる方が多くなるにつれ、サーバーはどうやったら借りられるのかという疑問もわいてきますよね♪

ホテル並の会場であれば、ビアサーバーを借りるアテの2〜3は必ず持っています。
会場のツテを頼るのが一番手間がかからない方法です。
どうしても自分たちでレンタルしたい!という方は、ビールを扱う元売会社の、最寄の支所に電話してみてください。大抵あると思います。需要高まってるから。
ビールを扱う元売会社というのはつまり、ア○ヒとかサ○ポロとかキ○ンとか、そーゆーところです。一般の酒販店にはまずないでしょう。卸会社ならあるかも?

しかし! ここで注意点。
自分たちでレンタルしても、会場に持ち込む際に『レンタル持込料』をとられて、結局会場に頼むのと同じ値段になったり、かえって高上がりになったりすることもあるので、持込料について聞いてみてから行動を起こした方がいいと思いますよ♪


   余興にビアサーバーを取り入れる際の注意点

重いです。
当たり前ですが、ビア樽と、サーバー機械一式を背負うわけですから、軽く20kgはあります。
ですから、着慣れない服を着て、なおかつお米2袋担いだ状態で20〜30分間歩き続けられる自信がある方にオススメします。

さらに、重さを支えるのは、腕ではなく、ストラップ(?)だけです。
要はリュックのようになっているので、20kgを超える重さが肩の一点に集中するわけです。
経験者のダンナが語っていましたが、予想以上に肩に食い込むそうです。
ま、注げば注ぐほど軽くなっていくので、初めの方は多めに注ぐなどの工夫をすれば、早く楽になれると思います。

体力勝負な演出ですが、場がなごみますし、お客様の近くで話ができるので、オススメです。
ただし、あまり長時間交流していると、新郎新婦がお相手しているテーブル以外の方が退屈してしまいますので、手際よく、かつ愛想よく、サクサク進めましょう!


  余興を入れる?入れない?

最近増えてきたのが、
「宴会風にはしたくないので、余興はなるべく入れたくない」
という希望です。
これはもちろん、そういうスタイルもアリなので、司会者としてはどちらでも新郎新婦の希望になるべく合わせて進めていきたいのですが、障害が2つあります。


  両親の反対

余興のない披露パーティーに参加したことのない親ごさんは、余興がなくては場がもたないと考えてしまいます。
そのため、「シーンとしたパーティーでは場が白けるのではないか?」 ⇒ 「お金を払って来てくださっているお客様に失礼に当たらないか?」 ⇒ 「お客様に、新郎新婦や両親が礼儀知らずだと怒られるのではないか?」 と、不安がどんどん広がってしまいます。
もとはといえば、新郎新婦に恥をかかせないための親心からきているので、そういう感覚のご両親をあまり責めないであげてくださいね♪

解決策としては2つあります。
○ 余興がなくても楽しいパーティーができることを『例を示して』説明する
 ただ言葉で説明しただけでは、不安な人は理解できません。そういうイメージが頭の中にないからです。「ゼクシィ」などの写真を見せたり、実際に余興なしで楽しいパーティーを実現した友達から親に直接話してもらったりして、具体的な成功イメージを持ってもらいましょう。
 ちなみに、友達の話の伝聞は、あまりオススメしません。
○ 妥協して余興を少し組み入れる
 新郎新婦に面と向かって「披露宴がおもしろくなかった」という人はほとんどいません。不満の矛先は両親への文句となって現れます。
 私のときも、不満はすべて両親に伝わっていたようです。
 矢面に立たされる両親のために、少し余興を入れてあげるのも立派な解決策です。


   お客様の思い込み

やはり中年以上の方に多い思い込みは、『披露パーティーに余興はあって当たり前。ないパーティーなどありえない』というものです。
その思い込みのまま、披露パーティーで歌いたい歌の練習をしている方もいます。
そういう方は、カラオケがないと言われると、期待を挫かれた思いから披露パーティー自体に文句をつけたがります。

もし当日お客様から
「余興がないなら俺が歌ってやる」
と申し込みがあった場合、司会者は新郎新婦かご両親に確認をとってからカラオケを入れます。
お酒の勢いを借りて
「歌わせないとは何事だ!新聞に投書するぞ!」とか「訴えるぞ!」などと騒ぐお客様が少なくないからです。

当日のパーティーと、後日の苦情を防ぐための次善の策です。
歌いたい気でノリノリのお客様には、ちょっと妥協して、歌わせてあげてくださいね。


  災害時

台風が荒れ狂ってますね。
みなさんのところの被害は大丈夫でしょうか。
今日はアイディアというよりは、経験談をアップしてみます。

披露宴当日、なにごともなく迎えたいところですが、突然の災難にあうこともあります。

○ 急な積雪で、新郎側の列席者を乗せたバスが予定時間に到着しない
本当にあった怖い話です。4月に積雪があり、一般車はスタッドレスタイヤからノーマルに履き替えていたため、バスが渋滞に巻き込まれて、到着が1時間遅れました。
そこで、披露宴開始をバス到着まで待ちました。バスの運転手さんと司会者とが連絡を取り合い、「今、**交差点まで進んだそうです。到着はおよそ30分後です」と状況を説明しながらお待ちいただきました。新婦側のお客様には、急遽ウェルカムドリンクをお出ししましたよ。

○ 新婦のお母さんが披露宴1週間前に事故で骨折し入院
披露宴を延期するかどうか、まず新婦の意向を伺いましたが、動転していてどうしたらいいかわからない状態でした。結局お母さんの「写真でもいいからお前の晴れ姿を1日でも早く見たい」というご希望に沿って、予定通りに披露宴を行いました。
花嫁さんも自分でお母さんの意向を聞きにいったことで、安心できたようです。

困ったとき、これまでの経験からなにか打開策を提供できるかもしれません。
「司会には関係ないかも?」と思わずに、どんどん相談してくださいね♪


  披露宴を分ける

披露パーティーを1回にまとめない、という方法があります。私のときがそうでした。
時間をずらして、
1)親族・隣人バージョン
2)友達バージョン
に分けたわけです。

レストランを会場にしたこともあり、収容人数は70人が限界でした。
私の方は親戚が少ないので、20名弱だったのですが、ダンナ側が親戚のほかにご近所さんも呼ぶ決まりになっているとかで、50名になると言われたもので。
それだったら友達は別口に分けちゃってもいいよなーということで、2回にしました。
衣装も1着だけだったから、着替えもなくて楽でしたよ!
後日、タイムテーブルもアップしますねー♪

利点は、
○ 親族と友達とで料理の内容を変えることができた。(一緒のメニューだと、友達にウケがよくてもお年寄りに不評だったりするので)
○ 友達をムリヤリ削らずに呼びたいだけ呼べた。
○ 自分たちのやりたい演出は友達バージョンに回せたので、親戚バージョンは両家の意向に沿うことができた。
○ 会場費・会場飾花費・衣装代など、1回分で2回のパーティーに使いまわせた。

ウイークポイントとしては、
○ 新郎新婦がすごく疲れる!!!
○ 親戚とパーティー後に話す時間がなかった。(特に遠方の方)
○ 友達バージョンの準備時間が短かったので、席札を置き忘れた。
などです。
この方法はホテルなどの会場でも活用できるので、人数調整で困っている方はご一考ください♪


  婿入り

何度か『婿入り』キーワードでアクセスした方がいるようなので、『岩手の場合』をご紹介します。

【これまでの婿入り】
昔は「婿入りは主従が逆転」という判断のもと、通常の披露宴とはすべて逆にする慣わしでした。
つまり、席は高砂に向かって左が新婦側、右が新郎側、となったわけです。
つまり、雛人形のお内裏様とお雛様が逆転した形です。
呼び方や表記も、新郎・佐藤、新婦・高橋なら、『高橋家・佐藤家 ご結婚ご披露宴』という表現になっていました。
もちろん祝辞も新婦側から。乾杯の発声も新婦側の方が担当。
両家代表謝辞も新婦のお父さんが担当しました。

【現在の婿入り】
「あからさまな主従逆転は列席者にも違和感があるし、結婚後の軋轢も招きやすい」という経験から、現在は通常の披露宴とほぼ変わらない形式を選ぶ方が多いです。
まず、席まで逆にする方は皆無。
表記も9:1か8:2の割合で『佐藤家・高橋家』。
祝辞も新郎側から始まるし、乾杯の発声も新郎側からが多いです。
両家代表謝辞については、ご両家の話し合いのもとに決められることが多いですね。
新郎父「やはり高橋家のお父さんが・・・」
新婦父「いえいえ。佐藤家のお父さんが担当された方がよろしいんじゃないですか?」
という大人のやりとりの上で、どちらかに決まる、というパターン。
まあ、それ以外の、表記や祝辞の順番なども、こういう譲り合いの会話の後で決めた方が後々にしこりを残さないようです。

もっとも、新婦側が家柄をとても誇っているとか、代々婿取りを慣わしにしてきた、などの歴史がある場合は、席順以外は旧式を採用すると思います。
お役に立てたでしょうか?


  ゼクシィの活用法

結婚が決まると、ついつい本屋で手にとるゼクシィ。
自分たちのアイディア探しに使っている方が多いんじゃないでしょうか?
でも実は、両家の親に見せると効果的なんです!
がむしゃらに準備を進めている本人たちよりも、今、なにがどうなっているかわからない親の方が不安が大きいために、あれこれ口出しをされることが多いものです。
だいたい毎号ゼクシィには、当日までの準備の流れと、結婚式のアイディア集などが載っていますよね。

ゼクシィを見ることによって親は
○ 当日までにどんなことをすればいいかがわかる
○ 自分たちは何をすればいいか提案する材料ができる
○ 最近の結婚式の雰囲気を写真から理解する
と、やみくもに不安だったものが、イメージが沸くことによってだいぶ安心します。

私の場合も、ダンナの実家が田舎なので、レストランウエディングなどを理解していただくために1冊プレゼントしました。
ぜひご活用ください!(ゼクシィの回し者じゃないですよ;)


  司会 直接依頼のメリット

司会者として、2人に予算面でわりと大きく貢献できること。
それは、ホテルなど会場を通さずに、直接依頼をお受けすることです。
司会者と2人との直接契約になるので、会場に入る中間マージンがかからないのです。
あまり知られていないことですが、それだけでも1〜2万円は削減できると思います。

もっとも、会場によっては「プロの司会者を2人が直接依頼する場合は、持込料をいただきます」という規定になっている場合もあるので、よく確認してからご依頼ください♪


  クイズで余興イベント

レストランウエディングなどでは、新郎新婦に関するクイズを余興として行うことがあります。
かくいう私もやりました。
3択クイズを5問。テーブルごとに答えていただく形式でした。
そこで学んだことは、『カンタンすぎない程度に正解しやすい問題がいい』ということです。
正直言って、私のときはヒネリすぎました。
当たらないとお客様がつまらなくなってくるので、そこそこ正解が出やすい問題にしましょう!経験者談!
ちなみに、正解数が最も高かったチームには、友達が杜氏をやってる酒造店の日本酒をプレゼントしましたが、帰るころには一升瓶2本が綺麗サッパリ空いてたよ・・・。


     手のこんだクイズ

私の友達が結婚式の2次会でやったクイズ(?)です。
昔に実際あった競馬の1着2着を当てるというもの。
受付であらかじめ出走場のデータを競馬新聞からコピーして渡すという凝りっぷりでした。
どこからかラジオ放送のテープを手に入れたらしく、お客さんの予想が決まったら、ゲートインから放送が流れます。
みんなシ〜ンとしながら、固唾を呑んで聞き入ります。思わず真剣になるのでおもしろいですよ♪
結婚式の予定がちょっと先の場合は、今から新聞と音源を用意しておいて、ぜひお試しください!


  クジ引きスピーチ

私が実際にレストランウエディングでやった演出です。
小さい紙に出席者全員の名前を書いておいて、スピーチの時間になったら、新郎新婦がクジを引いて、スピーチの人を指名するわけです。
あらかじめスピーチ担当の人が決まっていると、その人はスピーチが終わるまで緊張しっぱなしになっちゃいますよね?
それよりも、パーティーの雰囲気やお料理を楽しんでほしかったので、取り入れました。
スピーチの内容も、突然なので決まりきった文章にはならず、素のメッセージが聞けますよ♪
「新郎くん、黙って尻にしかれとけよ!」とか。
「祐子さん、ダンナさんに仕事がんばるように喝入れてくださいね」とか。
ちょっとくだけたパーティーにはぜひオススメです!


    クジ引きスピーチの裏ワザ

クジ引きでスピーチを決めると、新婦の友達にだけスピーチが固まっちゃったり、しゃべるのが苦手な人に当たっちゃったりする可能性もありますね。

そんなときの、まずは表ワザ。
○ クジに使う紙の色を変える(新郎側青、新婦側ピンクなど)
○ クジ引きの箱を、新郎職場・親戚・友人、新婦職場・・・などに分ける
○ どうしてもムリそうな人はクジを作らないでおく

そして、裏ワザ。
○ クジの代わりに白紙を入れておいて、さも当たったかのように指名する
実は、私がやったのは、この裏ワザの方です。
アドリブ利きそうな人、しゃべらせたら面白そうな人をダンナと2人で指名しました。
あんまり面白い人にばかり当たったので、後から「あれホントにクジ?」と疑われましたけどね。
こんなところで暴露しちゃいます♪