トップ  えこお企画  準備  岩手の結婚式  演出
ブーケアレンジ  BGM
  BBS  日記  リンク
人前結婚式 +αの演出 「アイテム」と「プレゼント」 のページへ
指輪の交換 作法・裏ワザ
人前結婚式
誓いのことば・パートナー宣言
誓いのことば 読み方
シヴィル・ウエディング
人前結婚式 次第
人前結婚式の説明
ブライダル・キス
人前式 +αの演出
フラワーシャワーの裏ワザ
ウェルカムドリンク
ヴェールアウト
新郎もハデに入場
制服で入場
ブライダルパーティー

映画のように
オリジナルカクテル

バルーンスパーク
クリスマス演出
「挨拶・手紙・例文」と「定番演出の裏ワザ」 のページへ
「余興演出」と「その他」 のページへ
「グッズあれこれ」と「お返事」のページ
メインインデックス & 最新記事 のページへ

  クリスマス演出

やはり基本はカラーコーディネートでしょう!
クリスマスカラーというと、定番は赤と緑。
華やかさを出すためには赤をメインにして、挿し色が緑、落ち着いた雰囲気にしたいなら比率を逆にしましょう。

つまり
華やか系 落ち着き系

一般的に、メインカラーと挿し色の比率は7:3がベストといわれています。
上の色見本もその比率ですよ♪
ただ、どちらも原色の組み合わせなので、ちょっと強すぎてドレスの色選びが難しくなるかもしれません。
そんなときには、色の強さを落としましょう♪

ふんわり華やか系 さわやか落ち着き系

この場合は、色の重さ(濃さと言ってもいいかな)を調節するために、メイン:挿しではなく、基調色:補助色:アクセントカラーという組み合わせになります。
この組み合わせなら、
  ピンクかライトグリーンのテーブルクロス
  卓上の飾花をポインセチアの鉢にする
  赤か緑のリボン(もしくは鉢飾り)を鉢に巻く
で実現可能です。
会場の担当さんやお花屋さんと相談して、クリスマスらしいカラーコーディネートを楽しんでね!


  ブライダルパーティー

キーワード『花嫁泥棒』でヒットした方(なにを調べたかったんだろう・・・)がいましたので、ご紹介します。


   ブライズメイド

映画「花嫁のパパ」などを見ると、挙式には新郎新婦のほかにタキシード姿の男性2人、ドレス姿の女性が2人付き添います。
これは「ブライダルパーティー」と呼ばれるもので、結婚式の立会い人として、新郎新婦の結婚の承認はもちろん、離婚もブライダルパーティーの許可なくしてはいけないという、大変に権威ある役目なのです。
そして、とくに女性側「ブライズメイド」2人は、別の役割もあります。
花嫁を、花嫁泥棒から守るというものです。
海外の挙式は花嫁のドレスもそれほどゴージャスではないので、通常、花嫁とブライズメイドは相談してお揃いに近い衣装をオーダーメイドで作ります。
花嫁泥棒の目をくらませようという意味があります。
万が一、花嫁泥棒が現れても、似たような衣装の女性が3人いるので、どれだかわからなくなる、というのです。
おマヌケな花嫁泥棒を利用しての、ちょっとしたお茶目ですね♪
ちなみに、衣装代はブライズメイド本人が負担するようですよ。


   アッシャー

新郎側の男性を「アッシャー」と呼びます。
通常、最も仲がいい友達に頼むことが多いですね。
アッシャーのまとめ役は「ベストマン」と呼ばれ、挙式中のあらゆるお世話の取りまとめ役をします。
ちなみに、ブライズメイドのまとめ役は「メイドオブオナー」。
結婚誓約書など、挙式中にサインするものがあり、立会人のサインも必要ならば、それぞれベストマンとメイドオブオナーがサインします。


   ブライダルパーティーは何をするの?

日本の挙式でのブライダルパーティーは、新郎新婦のお手伝い役、という色合いが強いですね。
会場のスタッフなどが手伝ってくれないタイプの教会式や人前式では、ブライダルパーティーがいるのといないのとでは全然大変さが違います。ぜひとも友達に手伝ってもらいましょう!
具体的には
○ 誓いのことばの原稿、リングピロー、署名用のペンなどを新郎新婦に手渡す。
○ 指輪の交換の際、ブーケや手袋を預かる。
などをしていただきます。
どちらもカッコよく決めたいシーンですよね。
お友達にブライダルパーティーをお願いするときは、リハーサルにも参加してもらって、優雅にお手伝いしてもらえるよう心の準備をしてもらいましょうね♪


  人前式 +αの演出

人前式特集に戻ります。
『ブーケ・ブートニアの儀』については、くわしくは『ブーケアレンジ』のページをご覧ください。


   誓杯(せいはい)の儀

神前式でも、『両家かための盃』っていうのがありますよね?
洋の東西を問わず、なにがしかの約束や契約が結ばれたときには、同じ盃を酌み交わして正式合意というならわしがあるのですが、その名残といえるでしょう。
大抵の場合、人前式を一度終了させてから披露宴に入るので、人前式では乾杯を行いません。ですが、ペンションなどを借り切って同じ会場で『人前式』⇒『披露パーティー』となる場合は、人前式の結びに乾杯をして、それをもって披露パーティーの皮切りにすることもあります。
東北ではMJQさんがこういう形式をとることが多いかな?と思います。

いずれにせよ、人前式にどんな演出を入れるか、もしくは削るかについては、司会者かウエディングプランナーと相談しながらが一番いいと思いますよ♪
経験を活かしたアドバイスをもらえますからね。


   乾杯のある人前式 次第例

『誓杯の儀』でもご紹介しましたが、人前式の進行に乾杯を入れることもあります。
その場合の進行例は

○ 列席者入場
○ 司式者から人前式の説明
○ 新郎新婦入場
○ ベールアウト
○ 指輪の交換
○ 誓いのことば
○ 承認の拍手
○ 乾杯
○ 披露パーティーの開始

という流れになります。
式とパーティーを分離せずに、一体化させるというアイディアですね。どちらかというとレストランやペンションなどカジュアルパーティー向きです。


   水合わせの儀

どちらかといえば、和装人前式で取り入れられることが多い演出です。

両家から水を持ち寄って、それを合わせたものを新郎新婦が飲む、というのが正式な形です。
命を育むのは両家の火と水だからです。
その意味を重視する場合には、キャンドルサービスの際に『火合わせの儀』を取り入れることもあります。

最近では、アクアキャンドル(発光液)を2人で同時に注いで、『水あわせの儀』とすることも多くなってきました。
ま、広い会場ならその方が見栄えがいいですからね♪
これも必ず入れなければならない演出ではないので、担当者などの意見を取り入れながら進めてみてください。


   フラワーボーイ・リングガール

洋装人前式で取り入れられる演出です。
フラワーボーイ・フラワーガールは、新郎新婦の前に歩いて、フラワーシャワーを振りまいていく係です。
これは、『華やかに、賑やかにすることで悪魔が近寄らないようにする』という意味からきています。
意味ももちろんですが、かわいい子供たちが花びらを振りまいていく様子はとてもステキですよ♪

リングボーイ・リングガールは、指輪の交換の際、リングクッションを捧げ持って新郎新婦のお手伝いをする係です。
お友達や親戚の子供たちにも、こうしてなるべく式や披露パーティーに参加してもらいましょう!



  ブライダル・キス

いわゆる『誓いのキス』ですね。
これは、ベールアウトの時にお願いしています。
ベールアウトについての詳しくは、『ベールアウトの綺麗な作法』をご参照ください♪

そこで、キスの仕方ですが、新婦のベールを新郎が整えた後にします。
前かがみになってベールを直しているので、顔がもともと近づいているからです。
一度体を離してしまうと、次にどのタイミングで動けばいいかわからなくてギクシャクしてしまうので、あまり迷わずに、ベールを直した流れでキスしてください。
私が司式をするときも、「あ、ベールを直し終わったな」と思ったらすぐに「誓いのキスをお願いします」とアナウンスしますから大丈夫!

キスの場所ですが。
お任せします(笑)
私のときは、ダンナが「おでこにするから」と言っていたのに、当日アドリブで口にキスされまして。ダンナはしてやったりで上機嫌なんですけどね。
私は式の最中だからツッコむわけにもいかず、かといってパニックを表に出すわけにもいかず、式の写真をあとで見たら、すごく変な顔してました・・・。

これだけはあまりアドリブを交えないであげてください。新郎さん。(経験者談)


  人前結婚式の説明

司式者から、どんなことを説明するかというと。
例文を挙げてご紹介しますね♪

「これからご覧いただきます人前結婚式は、神仏ではなく、ご列席いただいております皆様方に対して、お二人が結婚の意志を誓うものでございます。
皆様には、結婚の見届け人として、お二人の結婚を認めていただけますならば、のちほど、ご承認の拍手をお二人へとお贈りください」

もし友達の人前式の司式をするなら、これほどかしこまらなくてもいいと思います。
○ 宗教が関係しないこと
○ 列席者全員が結婚の見届け人であること
○ 結婚OKなら、最後に拍手で承認してほしいということ
このポイントは必ず伝えるようにしてくださいね♪



  人前結婚式 次第

「人前式ってどんなの?」という方のために、一応一般的な流れを。

○ 列席者入場
○ 司式者から人前式の説明
○ 新郎新婦入場
○ ベールアウト
○ 指輪の交換
○ 誓いのことば
○ 承認の拍手
○ 新郎新婦退場

といったところでしょうか。
『自由度が高い』というのが人前結婚式の最大のメリットなので、もちろんこれに沿わなくてもOKです♪


   人前式 + α
基本の流れをご紹介しましたが、そのほかにもいろいろなオプション演出を付け加えられます。

○ 立会人代表 開式&閉式のことば
○ ブーケ・ブートニアの儀
○ 水あわせの儀
○ バルーンスパーク
○ フラワーボーイ
○ リングガール
○ 誓杯の儀

などなど・・・。
ナゾの演出も多いでしょうか?
これからいろいろご説明しますね!


  シヴィル・ウエディング

シヴィル・ウエディング 桂由美の場合

人前結婚式のメリットとデメリットをご紹介しましたが、そのデメリットを解消するために提唱されたのが、桂由美さんの『シヴィル・ウエディング』です。
他の人前式と大きく違うのは、正式に認定された司式者(牧師さんの役)『ウエディング・ミニスター』が進行役を務めるところです。
まあもっとも、認定しているのも桂由美さんなんだけど。
岩手でもミニスター認定者はけっこう見かけるので、もしやってみたい場合は式場の担当者に聞いてみるのが一番かも。

正式バージョンは、聖歌隊2〜3人いて、アッシャーとブライズメイド(式の付添い人)も各3人ずつついて、衣装もシヴィル・ウエディング用のものを全員着用するので、教会式とは比べ物にならないほど費用がかかります。
ま、略式なら歌はCDでOKだし、アッシャーとブライズメイドもつけなければ、だいたい教会式と同じくらいか、やや安いくらいで済むと思いますが。

ちなみに、「結婚証明書」を役場に発行してもらって、式でそれを披露します。
入籍から結婚証明書発行までに2週間かかるので、シヴィル・ウエディングを予定している方は、2週間以上前に入籍することをお忘れなく!
くわしくは『桂由美プロデュース シヴィル・ウエディング』をご覧ください。

蛇足ですが。
シヴィル・ウエディング・ミニスター認定第一号は丹波哲郎さんです。
霊界とは関係ない・・・はず?


シヴィル・ウエディング 欧米の場合

もともとの『シヴィル・ウエディング』とは、『市民結婚式』という意味です。
けっこうカンタンに結婚するカップルが多いので、専用式場が役場内にあるそうです。
そこで、だれか司式者を頼んで、教会式っぽく結婚の儀式を行うわけです。
司式は、お世話になっているおばちゃんとか、共通の友人(年上や目上の人)、めっちゃカンタンに済ませたい場合は役場の担当者が務めることもあります。
その際は教会式とはちがって、新郎新婦の衣装も普段着だったりするんでしょうね。

日本と大きくちがうのは、『結婚証明書』がすぐに発行されること。
まずカップルが役場で入籍すると、担当者が「シヴィル・ウエディングするかい?」とか聞きます。
「もちろんさ!ジョージ!(誰だよ)」とか答えると、その場で発行してくれます。
それを持って式場にいけば、すぐ挙式できるという仕組み。
そのため、桂由美さん提唱の『シヴィル・ウエディング』でも、結婚証明書が必要なわけですね♪
日本ももっとカンタンに発行してくれるといいんですけどね。


  ウェルカムドリンク

ご存知の方も多いでしょうか?
披露パーティー開始までの流れとしては、『受付 ⇒ 迎賓 ⇒ 入場』となるのですが、その間、お待たせしているお客様への気遣いとして出される飲み物がウェルカムドリンクです。

出し方としては、2通りあります。
○ 受付から入場までの間に、ロビーで飲み物を出す
○ 迎賓している間に、パーティー会場で飲み物を出す
前者は、挙式から披露パーティーまでの間が空いてしまう場合などに多いですが、それでなくとも早めに受付する方も多いですから、飲み物をお出しすると喜ばれると思います。
後者は、披露パーティーに参加される方が200人前後いて、迎賓だけで時間がかかってしまう場合です。
通常だと迎賓は5〜10分程度で終わるので、飲み物を出すまでもないのですが、人数が多いと20分くらいかかることもあります。
そんなとき、飲み物があると手持ちぶさたにならずにすみますよね♪

もちろんウェルカムドリンクに出された飲み物も、パーティー内の飲食にカウントされるので、お客様1人当たり1杯くらいは予算が上がることは計算に入れておいてくださいね。



  誓いのことば 読み方

パートナー宣言なら、お互いに誓い合えばいいので問題はないのですが、誓いのことばでは、いろいろと読み方に選択肢がでてきます。
○ 2人で声を合わせて読む
○ 新郎が文章を読み上げて、新婦は名前のところだけ「新婦 △△」と読む
○ ワンセンテンスずつ交代で読む
などですね。
2人で一緒に読み上げるのは、ズレるのが心配です。
新郎が主文を読み上げるパターンも、けっこう多いですよ。神前式はこのパターン。
ワンセンテンスずつ交代で読むのも、「協力してるなあ」って感じがでていいですね。

どれにするかは、2人で相談して決めてね♪


      声を合わせて読む

2人で声を合わせて、しかもズレずに読むには、コツがあります。
それは、「最初から2人一緒に読まない」ということです。
たいていの「誓いのことば」は、「私たちは」から始まるので、そこだけ新郎が読みます。
そこで新婦が新郎のテンポをはかって、次から合わせていく、というものです。
私が知っている中では、これが一番確実な合わせ方です。

もちろん、何度も予行練習して合わせるようにしてもいいんだけどね。
式の本番はやっぱり緊張するので、いつもより早口になりがちです。
新婦が練習どおりに読んでも、新郎が早口になってしまっては、結局ズレズレに読み上げることになってしまいます。
最初の共同作業で息が合ってないと思われるのはなるべく避けたいので、「私たちは」でテンポをはかることをオススメします♪


      交代で読む

2人でワンセンテンスずつ交代で読み上げるというのは、たとえばこんな感じです。

「私たちは お互いを最大の理解者とし、」
「また、ひとつの家庭を作り上げる伴侶として、」
「生涯慈しみ、励ましあい、」
「苦しいことも、楽しいことも、」

「ともに分かち合って 進んでいくことを誓います。」
「2004年 ○月 ○日  新郎 ○○」
「新婦 △△」

新郎・・・青  新婦・・・赤  2人一緒・・・緑

実際の原稿も、こんな風に色分けしておけば、まちがって読み続けたりというアクシデントも防げますね。
2人一緒に読む場面は、アイコンタクトで間合いをはかると、より息が合った雰囲気を作り出すことができますよ♪



  誓いのことば & パートナー宣言

人前式のメリットのひとつとして、自分たちで決める自由度が高いというのがあります。
誓いの言葉も、もちろん自分たちで決められます。
とはいうものの、なかなか誓いの言葉なんて浮かびませんよね?
一応、例文をご紹介しますね♪


   シンプルバージョン

「私たちは 本日ご出席いただきました皆様に対し、互いを 生涯変わらぬ愛と 信頼とで支えあい、あたたかい家庭を築いていくことを ここに誓います。  2004年 ○月 ○日  新郎 ○○  新婦 △△」


   ちょいアレンジバージョン

「私たちは お互いを最大の理解者とし、また、ひとつの家庭を作り上げる伴侶として、生涯慈しみ、励ましあい、苦しいことも、楽しいことも、ともに分かち合って 進んでいくことを誓います。  2004年 ○月 ○日  新郎 ○○  新婦 △△」

自分たちで「誓いのことば」を決めるときには、これらからちょっとアレンジしてみるのもいいかもしれませんよ♪


   パートナー宣言 例文 1

誓いのことばのひとつに、「パートナー宣言」というのがあります。
誓いのことばが、2人でひとつの誓いをたてることなら、パートナー宣言は、お互いがお互いに誓い合うものです。
例文をご紹介します♪

新郎
「私は 新婦△△さんと出会い、また、ここにお集まりの皆様に対し、結婚の誓いを立てられることに、とても感謝しています。両家の両親をはじめ、皆様のお力をいただきながら、△△さんと、やがて生まれる子供たちを幸せにするよう、守っていくことを誓います」
新婦
「私は 新郎○○さんとこれからの人生を歩んでいけることが、とても幸せです。今まで育ててくれた父と母を大切にしながら、○○さんのご両親も本当の両親と思って、○○さんと2人で、明るく、笑いの絶えない家庭を作っていくことを誓います」

けっこう長いですよねー。
でも、本式の人前結婚式(シヴィル・ウエディング)の誓いはこれくらい長いんですよ!


   パートナー宣言  チャペル風

新郎
「私は △△さんを妻とし、病めるときも、健康なときも、順調なときも、また、逆境のときも、△△さんを助け、△△さんを敬い、△△さんを愛し、ともに暖かな家庭を作り上げていくことを誓います」
新婦
「私は ○○さんを妻とし、病めるときも、健康なときも、順調なときも、また、逆境のときも、○○さんを助け、○○さんを敬い、○○さんを愛し、ともに暖かな家庭を作り上げていくことを誓います」


   パートナー宣言  チャペル風  新郎新婦は楽ちんバージョン

司式者「新郎、○○さん、あなたは△△さんを妻とし〜(中略)〜誓いますか?」
新郎「誓います」
司式者「新婦、△△さん、あなたは〜(略)」
新婦「誓います」
というように、牧師役として促す場合もありますよ♪

新郎新婦は楽ちんだけど、司式がそのぶん大変なんですけどね。


  人前結婚式

人前(じんぜん)結婚式を見たことはありますか?
ゼクシィのアンケートでも、着々と比率が増えてきつつあるようです。
神前式や教会式が神様に結婚を誓うのに対して、人前式は、ご列席の皆様に結婚を誓うものです。
メリットは
○ 宗教にとらわれない
○ 教会式のような雰囲気をつくることができる
○ 出席者全員に参加してもらえる
○ 神前式・教会式よりも安上がり

デメリットは
○ 人前式になれていないお客様がとまどう
○ 厳粛な雰囲気をだしにくい

というところです。
実際にやってみると、「参加している気分になる」と、お客様にも喜ばれるようですよ♪


  オリジナルカクテル

2人の披露宴だけのために、オリジナルカクテルを作ってみるのも楽しいですよ!
ドリンクにカクテルを入れられる会場なら、まずは試しにオリジナルカクテルを作ってもらえるかどうか聞いてみましょう♪

オリジナルカクテルを作ってみる際は、
○ パーティー全体の雰囲気から決める
○ 好きな味や色から決める
などのパターンがあります。

私はチャイナブルーが好きなので、
○ さっぱりとして、あまり甘くないもの
○ カンパリは嫌いなので入れないでほしい
○ 色は青系が好き
○ グラスの中に飾りを入れたい
という希望を伝えました。
そしたらなんと! リンゴを型抜きした小さな星がグラスの中の飾りとして入っていて、すごくかわいい希望通りのカクテルができました♪
ちなみに名前はダンナが好きなDA PUMPから「Purple The Orion」とつけましたが、ちょっと長くて注文しづらかったみたい。
これからオリジナルカクテルを決める方は、注文しやすい名前をつけてね!


     新郎お手製 オリジナルカクテル

やっぱりオリジナルカクテルを作るなら、新郎お手製がいいよね!
かくいう私もそうしました。
レストランが新郎お手製カクテルに乗り気だったこともあり、準備もいろいろと手伝ってくれましたよ♪
○ プラスチック製の練習用シェイカーを貸してくれた
やっぱりシェイカーを振る形がサマになってないと、お客さんもガッカリ。
1週間ほど前に練習用シェイカーをお借りして、基本の形を教えてもらいました。
あとは、自宅でシェイカーに氷を入れてシャカシャカ練習。
基本の形を私も見ていたので、本職さんとダンナのどこが違うかを指摘できました。
 
○ 当日、分量ごとに分けた材料とグラスを出してくれた
カクテルを作るときに大変なのは、手際よく量ってシェイカーに入れること。
当日は小さなショットグラスに材料をはじめから量って並べておいていただきました。
ダンナはそれをすべてシェイカーに入れて、氷を入れて、振るだけ。
星型の飾りはキンキンに冷えたグラスにはじめから入れてあったので、カンタンに見栄えのいいカクテルができましたよ!

これからオリジナルカクテルを導入する2人は、アトラクションとして、新郎手作り⇒新婦試飲を取り入れてみてね♪
おかげで私は一気飲みするハメになったけどね・・・。


  制服で入場

衣装は別に、タキシードとドレスだと決まっているわけじゃないですよ♪
よく制服で入場されるのが、自衛官、警察官など。
やはり日ごろ着慣れているだけあって、ビシッと決まってカッコイイですよ〜v
新婦で制服を着る方にはまだ巡りあってませんが、スチュワーデス(今はフライトアテンダントって言うんでしたっけ?)さんとか看護婦さん(or看護士さん)、デパートの案内嬢など、制服が素敵な方は、お客様のお見送りの際に着替えて、制服で送賓っていうのもいいですよね!
とくに結婚後、仕事を辞められる方にはオススメです♪


  新郎もハデに入場

準備ページのBGM記入例にこそっと書いちゃいましたが。
ホントにいたんですよ? 2度目の入場の際、
「俺だけ地味なのは嫌です。俺もハデに入場したい!」
と言って、ボンバイエを流しながら、タキシードの上に赤いサテンのガウンを羽織り、「いーち!にー!さーん!ダー!!!」をやった新郎さん。
その他にも、「矢沢の大ファンなんです!」と、タキシードの上に『YAZAWA』のタオルマフラーをかけて入場した新郎さんもいました。
そーゆーのを「やりたいんだけど他で見たことないなあ・・・」と尻込みせずに、思い切って司会者に提案してみてください。
ただし。本番では変にテレたりせずに、なりきっちゃってくださいね!
それが演出成功の道です♪


  バルーンスパーク

2年ほど前の『ズームイン!Super』でも放送していたのですが、見ましたか?
直径2m以上の巨大なバルーンがパン!と割れると、中から新郎新婦が出てくるという演出。
これは、バルーンスパークというものなのです。
登場のインパクトは他に類を見ません!
披露宴では、2回目の入場でバルーンスパークを取り入れることが多いかな。
私の知り合いでは、『バルーンスケッチ』という会社でやってくれてますので、実際の写真を見たい方はこちらからどうぞ。
「Balloon Decoration」の「ウエディング&パーティー」ページに「バルーンスパーク」の写真があります。
写真で新郎が前かがみになっているのは、新郎が中からバルーンを割っているからです。
別に前から割らなくてもいいので、上に手を上げてもいいんだけどね・・・。
新郎新婦と一緒に色とりどりのハートのミニバルーンも飛び出すから、すっごくかわいいよ!

しかし、この会場、すごくよく知ってるなあ。三陸沿岸の会場です。
てことは、このときの司会は私か?


   補足

ここで使うバルーンは、気象観測などに使う、直径3m弱のものすごく大きいものです。
なので、ふくらませる時間も5分ほどかかってしまいます。
お色直しが終わって、新郎新婦の準備が整ってから、さらに5分、バルーンの中に入ったまま、ふくらむのを待つわけです。
その間、会場ではお食事をしていただいてもいいし、余興を披露していただいていてもいいんですが、もし2人のなれそめVTRなどがあったら、それを上映してもいいですよね♪


   新郎新婦 時間差攻撃

お色直しのあと、新郎が1人で入場します。
お客様は「なんで1人で入場・・・?」と思うでしょうが、そこがミソです。
そのまま新郎はステージへ。新郎到着直前にステージの幕を開けます。
ステージ上には直径1.5mほどのバルーンが用意されています。
新郎がバルーンを割ると、そこからハートバルーンと一緒に新婦登場!というわけです。

よく、新婦のお父さんからバトンタッチされる入場方法が多いですが、それの応用編ですね。
新婦が新郎に出会うために生まれてきたような演出になるので、見ている方も喜ばれますよ♪
臨機応変に対応してくれる会場なら、バルーンを割ると同時にBGMを変えてもいいですね!

ただし、新婦は
○ バルーン内に用意したイスに座ってください。バルーンに1人で入ると平衡感覚をなくして転びます。
○ バルーンを膨らませはじめたら、イスは動かさないでください。風船割れます。


   別にバルーンに入らなくても

バルーンスパークには、もうひとつパターンがあります。
直径1mくらいのバルーンを新郎新婦が外から割ると、バルーンから色とりどりの小さなハートバルーンが飛び出す、というものです。
とくにガーデンウエディングにオススメ!
青空にハートが飛び出していくシーンは、言葉で表せないほど綺麗でジ〜ンときますよ!
室内で行う場合は、ハートバルーンの中に入れる空気の割合を変えて、上に上がるものと、下に下がるものを半々の割合で入れるそうです。
そうすると、割ったあとも新郎新婦の足元にはハートバルーンがお花畑のように広がります♪
写真など詳しくは、リンクページから『バルーンスケッチ』さんをチェックしてみてください。


  指輪の交換 作法・裏ワザ

指輪の交換は、神前式・教会式・人前式などの形式を問わず行われる、人気の高い演出です。
が、心配なことが2つ。
ひとつは、指輪をまちがってしまうこと。
「ありえない!」と思うでしょ?でも緊張でガッチガチだと、新郎はウッカリ自分になじんだ指輪を手に取ってしまうことがあるんです。
リハーサルがあるなら、リハーサルの時、なかったら前日にでも、「こっちの細い方を取るんだからね!」と念を押しておきましょう。
それだけでも失敗の確率はグンと減りますよ!


   指輪が入らない!?

指輪の交換で、もうひとつ心配なこと。
それは、指輪がスムーズに入らないことです。
当日は着慣れない衣装で締めつけられているので、指がむくむことが多いんですよ!
そんなときの裏ワザ。
だいたい、むくんでいても第二関節までは入るので、それ以上ムリして入れようとしないこと!
指輪を贈呈された側は、指輪が落ちないようにちょっと指を曲げながら、なにげなく手を下ろすフリをして、右手で左手を隠します。
そして、そのスキに自分で押し込む!
これが一番安全確実でさりげなくできるスムーズな贈呈の仕方です。
ちょっと心配だったら、自宅ででもリハーサルしてみてね♪


   綺麗な作法

指輪の交換は結婚式のハイライトシーンの1つ。
どうせなら綺麗にキメたいですよね。

○ 新郎が新婦の左手指をもつ
    手を持つのではなく、指全体を手に乗せるくらいでOKです。
    実際には、自分の指先が相手のてのひらに少し触れるくらいで。
    そのとき、手は新婦のあごくらいのラインまで上げてください。
○ 贈呈したら、手を離さない
    新郎の手に新婦の手を乗せたまま、くるっとひっくりかえします。
    するとなんと! 新婦の手の上に新郎の手が!
    あとは新婦が新郎の左手薬指に指輪を贈呈すればOKですね。
    ひっくりかえすときは、心もち手を上げてから返すと綺麗です。

どうですか? 行動に一体感があって綺麗でしょう?
ブライダルフェアの模擬結婚式などでも、この方法で指輪の交換を行っている場合が多いと思いますよ♪
なお、贈呈のときは手を、それ以外は相手の喉元あたりに視線を合わせましょう。
本当は目を見つめあってほしいところなんですが、緊張したまま見つめあうと、ガン飛ばしあってるようにしか見えないので;

ぎくしゃくしてると綺麗に見えないので、何度か練習してみてね!


  フラワーシャワーの裏ワザ

チャペルウエディングや披露宴の退場などでのフラワーシャワーは、やっぱり花嫁の憧れですよね!
でも実際、花びらだけで華やかなフラワーシャワーをしようとすると、かなり高額になってしまうことがあります。
そんなときのお助け裏ワザ!
手芸品屋さんで、綺麗なリボン(ピンクなど)1巻きと、緑色のモール(針金にカラフルな毛がくっついているもの)を数本買ってきましょう。リボンは6〜7センチ、モールは2センチくらいにカットします。リボンを蝶結びのような形にセットしたら、中心をモールでくくります。それを大量に作ります。
そうして作ったリボンを、花びらとまぜれば、一気に華やかになりますよ!
モールがちょうどいい重りになって、お客様も投げやすいようです。

モールをカットするときは、できればペンチなどを使ってくださいね。ハサミだとすぐに刃こぼれしますよ!


  映画のように

披露宴を、映画のように演出してみましょう!
新郎新婦の退場後、スクリーンにお客様全員の名前を映画のエンドロールのように上映。
できれば、ノートパソコンにPowerPointがインストールされているといいですね。
50音順でも、席順でもかまいません。
「○○株式会社」「高校友人」など、小見出しをつけても見やすいですね。
もちろん!そんな場合は退場曲やエンドロールBGMにもこだわりましょう!
披露宴の締めをしっかりと落ち着けること、出席していただいた感謝を目に見えるものとして表せることが大きな利点です。
とくに送賓のためにお色直しをする場合は、お客様をただお待たせしないためにもオススメです!


  ヴェールアウト

チャペルウエディングでよく行われるヴェール・アウト。
新郎が新婦のフェイスヴェールを上げることです。
あれにも 「これからは2人を隔てるものは何もない」 という意味があるんですよ!
ならば! 披露宴でやってもおかしくない!

ウエディングドレスにお色直しして入場するとき、そんな演出もいいですよね。
演出法には、ステージから入場してそのままヴェール・アウトというものと、入場してメインテーブル前まで移動してからヴェール・アウトという2つのパターンがあります。
お好きな方を選んでください♪


    ヴェールアウトの綺麗な作法

挙式や披露宴でベールアウトをするときに、ちょっと気をつけるだけでグッと綺麗に見える方法があります。

新婦側
・頭だけを下げずに、背筋を伸ばしたまま上体を傾ける
    ⇒どちらか片方の足を後ろに下げ、前の足に体重をかけるように上体ごと傾けます。

・ベールアウトの最中は伏し目がちに
⇒緊張で顔がこわばるけど、気分は『モナリザの微笑み』でね!ベールが完全に上がって、新郎と向き合ったときに新郎をしっかりと見つめると、ワンシーンがバッチリ決まりますよ!
 
新郎側
・動作はゆっくりと
 ⇒ベールのすそを肩幅くらいの幅で持ったら、ゆっくりと3つ数えるくらいの時間をかけて、まずバンザイをします。その後、新婦の背中をなでるように、やっぱりゆっくりと3つ数えるくらいの時間をかけておろしていきます。焦って上げ下げするとベールがバキバキに曲がるから気をつけて!

・アフターフォロー
 ⇒ベールをおろしたあと、新婦が顔を上げたら、新婦の顔のわきにあるベールも後ろにゆっくりかきあげてください。長い髪を肩のうしろにかきあげるような仕草でね♪そうすると、新婦の顔がスッキリと見えるようになるよ。

「説明読んでもよくわからない・・・」という人は、お気軽にメールでお問い合わせください♪